緑の絨毯目指して
パパさん仕事場から勝手に更新。(笑)
仕事が少し待ち状態になったので。(^-^;
なんとか今年も庭の芝生が徐々に綺麗になってきました。
手をつけて5年目。写真大量の現在までの長文記録です。
お好きじゃない方はスルーして下さい。(^^;
2015/7月
サキを我が家にお迎えして初めての夏。
雨が降ればいつまでも水たまり、芝生なのか雑草なのか区別がつかない状態の庭。
サキが気持ちよく過ごせる庭にしたいと思い立ち、私が手を入れることを決意。
2015/8/12
お盆の休暇に着手。
芝生は一部だけ整地して新しい芝生を。
悩みに悩んで選択した「ティフトン」。
暖地型芝のため、仙台では生育しないかもと言われながら購入。
古い芝生は復活させようと手を入れて様子見。
2015/8/21
2015/9/2
2015/10/2
この年はここまでしか生育せず。
2016/5/18
2016/6/6
一気に成長。!(^^)!
2016/6/19
これに気を良くして、復活しない芝生も一部剥がして新たにティフトンを。
最初に植えた部分は少し整えます。
2016/7/13
2016/9/2
本来は生育旺盛の種類のはずなんですが・・・。
密生した芝生を夢見て、隙間にはケンタッキーブルーグラスムーンライト種を蒔いてこの年は終了。
2017/4/26
緑が出始めます。
2017/5/17
2017/6/5
夢に半分近づきました。
まだ半分以上が手つかずのまま。いろいろゴチャゴチャしていて見た目も・・・。
2017/6/13
更に一部整地。ゴチャゴチャも片づけ。週末しか時間が無いので、一気には進められません。
それに元々の芝生はオジィが張ったものなので、
全て剥がすのもなあ・・・とオジィの反応も伺いながら・・・。(^-^;
2017/6/30
2017/9/15
2017/10/21
「芝生が綺麗になったなあ。」というオジィの言葉に、ついに古い芝生は全て剥がして整地。(*^^)v
ムーンライトの生育が今一つと思い、この範囲にはケンタッキーブルーグラス ヌーブループラスを。
ムーンライトより暑さにも強く、初期成育が早く、半日蔭も大丈夫というのを信じて。
2018/5/16
近年に無いほどの極寒の冬を越し、発芽していた芝生の芽が
所々霜柱にやられてしまったものの緑になりつつあります。
2018/7/14
2018/7/30
2018/8/19
仙台では珍しいほどの猛暑です。酷暑です。号泣。(T▽T)
秋になってから新たに種蒔きして、来春の緑の絨毯に期待するしかありません。
そして今年。春先に密度の薄いところにケンタッキーブルーグラス ヌーブループラスの残りを蒔き、
種が無くなってしまったので、今度はTOP-GREEN という種類の種を購入。
1週間で発芽という謳い文句に乗せられて・・・。(汗)
2019/6/2
2019/6/26
今年はこの状態を維持したいと思える緑の絨毯になりつつあります。
サキが芝生でお昼寝してるのを見ると、頑張ったかいがあったなと
一人でニヤニヤしている次第です。(笑)
みんなお昼寝しにおいでー。(^^)/
サキちゃんは今日はシャンプーです。
今日もいつもの大好きなお姉さんにしてもらえることになったみたいです。
夕方にお迎えです。脱昆布臭。(笑)
でもシャンプーしてもらうと、いつも翌日から雨なんですよね・・・。( ;∀;)
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。