諦めた芝生
事務所パパさん勝手に更新・第二弾。(笑)
急ぐと言いつつ、連絡遅い仕事は困ります。(-_-;)
先の記事では、皆様方からお褒めの言葉をいただき嬉しく思っております。
苦労して手入れしているお陰で、何とか綺麗にできているわけですが、
実は・・・どうにも上手くいかなくて諦めたところもあるのです。
今回も写真多めで現状までの記録です。
同じ時期に着手した家の東側。
ボーボーの雑草を綺麗にして、ここにも芝生を植えたろーかと考えました。
2015/8/12
手前はコスモス。土が見えている範囲を芝生に。
ここの芝生は、紙シートに種が埋め込んである物を使用。
シートを敷いて薄く土をかけて水やりするだけで一面の緑になるという優れモノ(?)。
2015/8/21
発芽。!(^^)!
2015/10/2
育つんですが、斑、変色が目につきます。
2015/10/14
何かあちこち枯れて無くなる状況。
枯れたカスを取り払って、隙間に種を追い蒔きして1年目終了
2016/6/6
それなりに生え揃ってますが、半分変色。黄色い。
2016/6/19
短期間で黄色エリア拡大。
2016/9/2
何度となく追い蒔きしながら様子見するもスッカスカ。( ;∀;)
こりゃダメだな。(-_-;)
このまま2年目終了。
2017/8/17
春の様子もダメダメだったので、諦めて左半分コスモスにして、芝生は放置。
スッカスカの残りがボーボー。
そう・・・あの事件の場所です。(-_-;)
2017/9/15
駆除はしてもらったものの、マムシに注意しながら作業。(^-^;
また新たに芝生にするか、違うのを植えるか散々悩みました。
東側のため、お日様が当たるのは朝の数時間だけ。
更にはちょうど軒下のため雨も当たらず、芝生には不適合と判断。
芝生を根こそぎ撤去して、実験的に芝桜を植えて3年目終了。
2018/4/24
芝桜正解かも。!(^^)!
結構大きく育って綺麗に咲きました。^^
2018/7/27
花が終わっても元気に育ってます。
2019/4/24
今年も綺麗に咲きました。^^
2019/5/8
更に広がった感じ。(≧▽≦)
コスモスを植えてた範囲は、今年もコスモスが植えてあります。
今年の秋には、その範囲も芝桜にしてしまおうかと思案中。。。
場所によって、どんなに頑張っても
無理なものは無理というのを実感した芝生のお話でした。
今さっき、サキの散歩に出ようとしたら、
事務所の前に子スズメ落ちてました。( ;∀;)
親スズメが大騒ぎしてますが、
どうしてあげることもできません・・・。
親スズメって子スズメ咥えて連れて行ったりできるんですかね?( ;∀;)
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。